施工事例

和瓦 葺き替え工事 その三

前回は上の写真の状態まで投稿しました。

 

 

 

松川のしの上にのし瓦2段と紐丸を乗せて完了です。

 

全体の写真です。

 

 

 

岡井屋根工事は茨城県を中心に屋根工事、雨樋工事を行っております。点検、相談、御見積は無料で承りますので、お気軽にご相談下さい。

和瓦葺き替え その2

前回の続きになります。

 

 

まずはルーフィングの上にキズリテープを流し、その上に瓦桟を打ち付けます。キズリテープをながすことによって、ルーフィングと瓦残の間に隙間ができます。万が一瓦の下に雨水が入ってしまった時や、湿気などで水滴が溜まった時に、この隙間を流れていく仕組みになっています。

 

DSC_0752

次に瓦を葺いていきます。瓦を瓦桟に引っ掛けて一枚ずつ釘で留めていきます。

 

瓦を葺き終えたら、棟とりです。なんばん(モルタルの様な物)を置いていき、のし瓦を重ねていきます。和瓦の施工には大量のなんばんを使用します。

 

隅棟(斜めの棟)が終わったら、本棟(屋根の頂上の棟)です。模様が入ったのし瓦を使います。こののし瓦は「松川のし」と言います。

 

後もう少しで完成です!

 

 

 

岡井屋根工事は茨城県を中心に屋根工事、雨樋工事を行っております。点検、相談、見積は無料ですのでお気軽にご相談下さい。

和瓦葺き替え工事

古い和瓦を下して、新しい和瓦に葺き替えるこうじです。

まずは、棟をばらしていきます。

 

棟をばらし終えたら、瓦を剥がしていきます。

昔の作りのお家で瓦の下は、ルーフィングではなく杉皮が敷いてありました。

 

瓦残を外して、杉皮を剥がしていきます。昔の建物は、下地の隙間がおおきいですね。

 

杉皮を剥がし終えたら、針葉樹合板をはっていきます。合板の厚みは12ミリです。

貼り終えると、安心して歩けますね。

 

 

合板を貼り終えたら、ルーフィングです。

 

 

今回はここまでになります。

 

 

 

 

岡井屋根工事は茨城県を中心に屋根工事を行っております。屋根に不安がある方は、お気軽にご連絡ください。

相談、点検、御見積は無料になってます!

 

 

 

 

 

 

瓦棒葺き替え工事 その2

前回、瓦棒を解体して、耐火野地を貼りルーフィングまで施工しました。その続きになります。

 

DSC_0450

軒先部分とケラバ部分に捨て唐草を取り付けていきます。

 

DSC_0487

ガルバリウム鋼板立平葺き「スタンビー」を葺いていきます。

 

DSC_0499

壁際を立ち上げます。

 

DSC_0507

雨押え板金を取り付けていきます。

 

DSC_0549

屋根葺き完了です。

 

 

 

岡井屋根工事は茨城県を中心に屋根工事、雨樋工事を行っております。点検、相談、御見積は無料で承りますので、お気軽にご連絡ください。

瓦棒葺き替え工事

ただいま瓦棒からガルバリウム鋼板立平葺きに葺き替え作業中です。

まずは瓦棒の山の部分を切断していきます。

 

 

山の部分を切断したら、下地になる野地板を貼っていきます。今回、野地板は耐火野地を使用します。

 

 

耐火野地の上にルーフィングを貼ります。

 

今回はここまでになります。暑い日が続きますが頑張っていきたいと思います。皆様も体調管理に気を付けてください 🙂

 

 

岡井屋根工事は茨城県を中心に屋根工事、雨樋工事を行っております。点検、相談、御見積は無料で承りますので、お気軽にご連絡ください。

コロニアルグラッサ 新築工事

コロニアルグラッサを使用した新築工事を行いました

 

最初にルーフィングを敷きます。

 

屋根の先端部に軒先水切り、両端部にケラバ水切りを取り付けます。

 

コロニアルグラッサを葺いていきます。コロニアルグラッサ1枚につき、4本で釘止めします。

 

棟部分に板金を取り付けるための、下地を取り付けます。下地材は、樹脂製のものを使いました。木材と違って腐食しずらいのが特徴です。

 

棟板金を取り付けていきます。棟板金の重ねる内側には、シーリング材をしようして雨水の侵入を防ぎます。

 

棟板金をかぶせ終われば完成です。

 

 

 

岡井屋根工事は茨城県を中心に屋根工事、雨樋工事を行っております。点検、相談、御見積は無料で承りますので、お気軽にご連絡ください。

雨樋交換

今回の工事は、今年初めの雪で雨樋が外れてしまったお宅の雨樋交換工事になります。一部分だけでなく、他にも外れている所がありましたので、すべて交換しました。

雪の重みで雨樋が破損してしまったという事なので、火災保険適用になりました。火災保険は、火災だけでなく雪や突風などの被害にもつかえます。これは知らない方も多数いらっしゃいますね。

既存雨樋を取り外して新しい金具を取り付けていきます。

軒樋を取り付けていきます。今回使用した雨樋は、パナソニック「ファインスケア」になります。重厚感があり頑丈な雨樋です。

竪樋を取り付けます。写真の部分は、二階屋根から竪樋を落としていった所が、一階屋根の上なので、このように屋根の上を這わせて一階屋根の軒樋の中に入れます。

 

 

 

岡井屋根工事は茨城県を中心に屋根工事、雨樋工事を行っております。点検、相談、御見積は無料で承りますので、お気軽にご連絡ください。

 

雨樋

新築の雨樋工事です。

軒樋を吊る金具を、ビスで留めていきます。

 

 

竪樋のブラケットもビスで留めます。

 

 

金具類を留め終わったら、軒樋を取り付けていきます。

 

 

竪樋も取り付けます。

 

 

軒樋は、上の写真のように内側で吊るようになっています。

 

 

 

ベランダの排水です。二階屋根からの竪樋と合わせてあります。

 

 

雨樋は、屋根からの雨水を地上までスムーズに流す重要な役割を担っています。雨樋を破損したままにしておくと建物自体に雨水が伝って行って、外壁を痛める原因にもなります。雨水が落ちてくる音も気になりますよね。破損している場合は、早めの修理をお勧めします。

 

 

岡井屋根工事は茨城県を中心に屋根工事、雨樋工事を行っております。点検、相談、御見積は無料ですのでお気軽にご連絡ください。

カバールーフ工法  コロニアルからTルーフへ その2

前回の続きになります。

水切り板金などをとりつけます。

Tルーフ モダンを葺いていきます。

葺きあがったら、

ケラバ包を取付て

棟下地を取り付けます。

最後に棟包を取り付けて完了です。

これは雪止めの写真です。

 

 

 

岡井屋根工事は茨城県を中心に屋根工事、屋根修理、雨樋工事を行っております。点検、相談、御見積は無料で承りますので、お気軽にご相談下さい。

葺き替え工事 セメント瓦からスタンビー333 その2

前回の続きの施工です

 

ルーフィングを貼り、

 

軒先(屋根の先端)とケラバ(屋根の左右の端)に捨て捨唐草板金を取り付けます。

DSC_0010

棟際(屋根のてっぺん)を立ち上げながら葺いていきます。

DSC_0040

最後に棟包板金(屋根のてっぺんの板金)を取り付けて完了です。

 

 

 

岡井屋根工事は茨城県を中心に屋根工事、雨樋工事を行っております。点検、相談、御見積は無料で承りますので、お気軽にご連絡ください。

▲TOPへ