こんにちは(^^)茨城県水戸市の岡井屋根工事です!
コロニアルの棟板金交換の工事をしてきました。この家が建てられた時代(大体築15年位前後)は棟板金の下地は木材の貫板を使っている場合が多くみられます。やはり木材だと10年~15年位たつと、だいぶ痛んできてしまいます。地上から見ると分かりませんが、屋根に上ってみると、板金を止めてある釘が抜けかかっていたりすることが多々あります。いずれ台風などの強風時に、飛ばされるなどのトラブルに繋がり兼ねません。
そこで最近の棟板金の下地には、二番目の写真のようなものを使います。この黒い物体は、プラモックと呼ばれるもので、樹脂製の貫板になります。木材に比べると、はるかに腐りづらいです。木材の下地が駄目になる要因は水によるものが大半です。なので写真の物は樹脂製(プラスチックのような物)なので水には強いですよね。
例えば屋根を塗装するという時も、下地が木材であれば、今回のように樹脂の下地にかえ、板金も新しくしてから塗装するという選択肢もあります。
もし気になるようであれば、一度屋根の点検をしてみてはいかがでしょうか。何度も言いますが、岡井屋根工事は屋根の点検は無料で承ります!
2017年10月26日(木) 21:35 |
カテゴリー:
施工事例
こんにちは、茨城県の岡井屋根工事です!
岡井屋根工事は、水戸市を中心に茨城県内全域で、屋根葺き替え工事をはじめ点検・補修・雪止め・屋根塗装・雨樋工事等、屋根に関する様々な工事を行っています。
屋根は、家や建物及びそこに住んでいる人を雨・風・雪・紫外線から守るとても大切な役割を担っています。
常にダメージを受けている事もあって、どんなにしっかり作られていても経年劣化は避けられません。
劣化を放置しておくと雨漏りやひび割れ等が起き、家や建物の寿命を縮める事につながり、補修の為の費用がどんどん増えていきます。
問題を見つけた時は、直ちに不具合の状態に応じた適切な補修を行う事がとても大切です。
ちょっとした雨漏りだからと放置せず、まずは一度、岡井屋根工事までご連絡下さい。
ご相談・お見積もりは無料で行っています。

2017年10月18日(水) 14:32 |
カテゴリー:
お知らせ
こんにちは、茨城県水戸市の 岡井屋根工事です。
現在 岡井屋根工事は従業員を募集しております
弊社は、水戸市を中心に茨城県内全域で、屋根葺き替え工事をはじめ屋根に関する様々な工事を行っています。
自然と向き合うのが大好きな方、体を動かすのが好きな方、太陽の下で働くのが好きな方、
私たちと一緒に成長していきませんか?
経歴は不問です。経験者はより能力を伸ばすチャンス!未経験者は技能を磨くチャンス!
独立志望の方、大歓迎です。全面的にバックアップします。
詳細は
採用情報ページをご確認下さい。
ご応募お待ちしております!
2017年10月18日(水) 14:00 |
カテゴリー:
お知らせ
2017年10月17日(火) 22:41 |
カテゴリー:
施工事例
こんにちは(^^)茨城県水戸市の岡井屋根工事です!
今日は朝から雨が降っています(><)このような日は、屋根も滑りますし作業できません。午後はやむという予報なので、しばらく待機です(TT)
今週は天気悪そうですねぇ( ´△`)気温も低いみたいなので、皆さん体調管理には気を付けてください
2017年10月13日(金) 10:58 |
カテゴリー:
お知らせ
こんにちは! 茨城県水戸市の岡井屋根工事です(^^)
ただいまカバールーフ工法での工事中です。普段カバールーフ工法で施工する場合、既存の屋根材の上に直にルーフィングをはって、その上に新しい屋根材を葺くという事が多いです。
このような感じですね。
しかし今回は既存の屋根材のそのまた下にあるコンパネ下地が痛んでいました。これは屋根の上に上がって歩いてみるとわかりまして、下地が痛んでいるとふわふわした感じがあります。
このような時は一番最初の写真のように、既存の屋根材の上にコンパネを貼り、それからルーフィング→新しい屋根材という順番で施工していきます。
このようにその状況にあわせた施工が大事です。
2017年10月9日(月) 10:14 |
カテゴリー:
施工事例
2017年10月2日(月) 01:58 |
カテゴリー:
施工事例